消費税を理解するのには、商業簿記の習得が必須となる。
すなわち、預かった消費税から支払った消費税の計算をしますが、その過不足を精算します。
預かった額より支払った額が少ないと、その差額を税務署に支払います。
逆に預かった額より支払った額が多いと、その差額を税務署から還付してもらいます。
何だかこれだと商業簿記など関係ない、そうなんです!
誰にでもできる計算なのです。
独自の検算方式(簡便方式)で計算しているために暴走してしまう。
その独自の検算方式で電卓を叩いて納税者に説明し、
消費税の過払い金は過去に遡って(さかのぼって)還付すると説明。
申告書類を作成した税理士に対しては、この事案を公表すると明言している。
現時点までこの事案は公表されていない。
還付金は一千万以上です!
税務調査は、毎年来てもらって精算された方がお得ですと納税者を抱き込む。
当然税務調査は、年度の切れ目なく完了しているにもかかわらず、納税者を抱き込む。
消費税施行は長期になるが、税務署は消費税の仕組みをまったく理解出来ていない。
誰にでもできる計算です。
税理士は、余りの所業であっても職務上、税務署に消費税計算の仕方を教えた。
税務署は消費税を正しく理解するために、税理士は消費税計算の仕方を教えた。
還付金の一千万以上など起こるはずがない。
税理士でなくても誰でも簡単に理解している。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。